各種セミナー案内

本セミナーでは、職場人として必要とされる行動基準「挨拶」「返事」「約束事」「整理整頓」「後始末」に取り組み、職場人として価値ある人間になるための第一ステップを踏んでいきます。


☆セミナープラン「1日セミナー」☆(開催例)


 8:00〜 9:00  会場準備

 9:00〜 9:30  受付

 9:30〜10:00  開会式

10:00〜12:00  第1講【実習】

12:00〜12:50  昼食・休憩

12:50〜13:50  第2講【実習】

14:00〜15:20  第3講【講義】

15:30〜15:50  受講感想記入

15:50〜16:00  閉会式

16:00〜17:00  会場後始末(撤収)


参加人数

・10名以上〜20名まで

 ※参加人数が増加する場合は、ご相談ください。


費用

・新入社員向けセミナー ¥100,000〜

・社員向けセミナー   ¥150,000〜

・経営者向けセミナー  ¥200,000〜

 ※開催時間等により変動します。ご相談ください。


諸経費

・会場費、宿泊費、交通費実費は、主催者側のご負担でお願いします。


その他

・主催者様と打合せの上、内容を決定していきます。

・お見積もり依頼等のお問い合わせは、メールにて承ります。




もう少し詳しく…セミナー内容を掲載していきます。


開催テーマ

人は生きている限り必ず壁(障害等)にあたるものです。目の前の壁をクリアにしても、次の壁が現れてくるものでしょう。そうした壁を乗り越えていくからこそ、人は成長を続け、新たな発見をすることが出来ます。

壁は大きく分けて、「考え方の壁」と「行動の壁」の二つが存在しています。この2つの壁を破って、これまでとは違う世界へと踏み出していきましょう。


1、考え方の壁

 1)利他の精神

企業とは目的(経営理念や社是・社訓)があり、役割分担をして目標に向かい、利潤を生み出していく集団です。そのために社員ひとりひとりが「会社が目指す方向や理念は何か」「この仕事にどのような意味があるのか」「私たちは何をどのように実現すればいいのか」等を把握し、自ら行動することが求められます。

自分優先(自己中心的な考え方)ではなく、相手優先が求められます。さらにはお客様の喜びや幸せのために尽くす姿勢が必要となるでしょう。

 2)人間関係の複雑化

学生時代には、気の合うもの同士で比較的好きなことに取り組めました。しかし、社会人では異なります。自分に合う面倒見のいい、気の合う上司・先輩・取引先と組めるとは限りません。どうのような人にも合わせることができる”和する”ことが求められることでしょう。

お互いの個性を尊重し、切磋琢磨しながらチームワークを高め、厳しい環境を乗り越えていく態度が必要となることでしょう。

 3)評価基準は相手次第

一生懸命にやっても効果があがらなければ、相手からは認められないものです。自分は「出来ている、私は優秀だ」と思っていても判断するのは、上司であり、お客様なのです。

また、報酬は努力に対して支払われるものではなく、貢献に対して支払われるものです。職場を最高の働きの場とするのは、職場そのものではなく、そこで働く人であることを認識しておきましょう。

2、行動の壁

 1)知っていることとできていることは大きく異なるもの

職場人として必要とされる行動基準にには、「挨拶」「返事」「約束事」「整理整頓」「後始末」等があります。「知っている。わかっている」段階で留まっている人は、プロには程遠いでしょう。何故ならばその先にある行動に結びつけなければ、何も変化は訪れることはないでしょう。


 2)相手に合わせる

チームワークの元には共に働く同士の一体感が求められます。その場に溶け込み、スムーズに仕事を進めるために必要な”マナー”や”各種マニュアル”等の共通部分を身に付けることが大切です。


 3)責任と時間と健康管理

自分の与えられた仕事には必ず責任が生じるものです。言い訳や甘えは許されません。責任感の強い人間はいい仕事をし、成果を上げ、成長が早いと言われます。また、高い自律力による時間管理や健康管理が求められます。よって、遅刻や早退は報酬の減額対象とされ、評価も下がってしまうことでしょう。

  

限界は自分で決めてしまうものです。この場では、失敗を恐れず、挑戦していきましょう!